偏頭痛
- 気圧の差で頭痛が起こる
- マッサージでは改善しない
- 医療機関の検査では異常がなかった
偏頭痛について|岡山市南区・中区 陽だまり鍼灸整骨院グループ
日本人のうち約4,000万人が慢性頭痛を有していると推定されています。
これほど身近ということもあって、「頭痛くらい」と軽く考えられがちですが、ひどくなると生活に支障をきたす場合や、背後に命にかかわる病気が隠れていることもあります。
頭痛と一言で言っても、その原因は様々で、それよって予防法や対処法が大きく異なるため、一歩間違えればかえって痛みが悪化するなど、逆効果にもなりかねません。
身近でよく起こる症状からこそ安易に考えずに対処方法と治療の必要性も知っていただけたらと思います。
原因|岡山市南区・中区 陽だまり鍼灸整骨院グループ
脳の血管が拡がって痛む「偏頭痛」
頭の周りの筋肉が緊張して痛む「緊張型頭痛」
この2種類が日常で起こりやすい頭痛となります。
何らかの理由で脳の血管が急激に拡張して起きるのが「偏頭痛」です。
脳の血管が拡張することで、周囲の三叉(さんさ)神経を刺激し、刺激で発生する炎症物質がさらに血管を拡張して「偏頭痛」を発症します。
心身のストレスから解放されたときに急に血管が拡張することがあり、仕事のない週末などに「偏頭痛」が起こることもあります。
そのほか、寝過ぎ、寝不足、女性ホルモンの変動、空腹、疲労、光や音の強い刺激なども、「偏頭痛」の誘因とされています。
一方、「緊張型頭痛」は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きます。
筋肉の緊張で血流が悪くなった結果、筋肉内に老廃物がたまり、その周囲の神経が刺激されて起きる痛みです。
「緊張型頭痛」を引き起こす原因は、精神的・身体的ストレスであることが多く、コンピューター操作などで長時間同じ姿勢をとり続けている人に起こりやすい病気です。
また、筋肉の緊張ではなく、うつ病など心の病気が原因となる「緊張型頭痛」もあり、また「偏頭痛」を併せ持つ人もいます。
症状|岡山市南区・中区 陽だまり鍼灸整骨院グループ
脈打つように痛み、吐き気も伴う「偏頭痛」 頭全体が締め付けられるように痛い「緊張型頭痛」
「偏頭痛」が起こる直前には肩こりが出ることもあり、こめかみから目のあたりがズキンズキンと心臓の拍動に合わせるように痛みます。
頭の片側だけが痛いとは限らず両側が痛むこともあり、日常生活に支障が出ることもある発作性の頭痛です。
「偏頭痛」の特徴は体を動かして頭の位置を変えると痛みが増幅することです。
また頭痛以外に吐き気、嘔吐、下痢などの随伴症状があり、光、音、におい、気圧や温度の変化に対し敏感になることも特徴です。
頭痛は数時間程度のこともあれば、3日間くらい続くこともあり、頻度や時間には個人差がありますが、多い人では1週間に1回と周期的に頭痛を繰り返します。
一方、無理な姿勢の維持や長時間のパソコンの使用などによって、目の疲れや倦怠感などとともに痛みが現れやすいのが「緊張型頭痛」。
後頭部から首筋を中心に頭全体がギューッとしめつけられるように痛みます。
吐き気や嘔吐などといった頭痛以外の症状は現れず、日常生活への支障も偏頭痛ほどではありませんが、数時間で治まる場合や、頭痛が数ヶ月以上も続くなど、慢性化するケースもあるようです。
予防法と対処法|岡山市南区・中区 陽だまり鍼灸整骨院グループ
■偏頭痛の予防法
1)頭痛日と環境をチェック
たとえば人ごみや睡眠不足など、どのような環境が重なったときに偏頭痛が起きるかを記録しておくことで、原因となる環境を特定し、該当する時期にそうした環境を避けるようにします。
2)規則正しく睡眠をとる
寝不足、寝過ぎ、疲労、空腹など体のストレスは偏頭痛の引き金になるので避けましょう。
とくに週末の寝だめや二度寝は、空腹と寝過ぎが重なって偏頭痛を重くするので要注意です。
3)頭痛の誘発食品を控える
チョコレート、チーズ、ハム※、ヨーグルト、赤ワインなど偏頭痛を誘発するといわれる食品の摂り過ぎには注意しましょう。
※亜硝酸塩が関与
■偏頭痛の対処法
1)冷やすのは○、温めるのは×
冷たいタオルなどを痛む部位に当てると、血管が収縮して痛みの軽減に役立ちます。
一方、入浴やマッサージなどは血管を拡張させるので痛みが増すことになり逆効果に。
2)静かな暗い場所で休む
頭痛の最中に体を動かすと痛みが増し、光や騒音でも痛みはさらに増してしまいます。できるだけ、静かな暗い場所で横になりましょう。
3)カフェインを適量
コーヒー、紅茶、日本茶に含まれるカフェインは血管を収縮する作用があり、痛みの早期に飲むと痛みが軽減。
ただ、連日の過剰摂取は逆に頭痛を誘発するので注意が必要です。
緊張型頭痛の予防法
1)長時間同じ姿勢をとらない
姿勢を正して、同じ姿勢で長時間の作業をしないようにしましょう。
2)肩、首の血行アップ
気づいたときには以下のような簡単なストレッチをこまめに行い、首や肩の筋肉の緊張をほぐしましょう。
両肩を上げてストンと落とす
・両肩を上げてストンと落とす
両肩をキュッと上げて、ストンと落とします。力を入れすぎず、自然な状態で10~20回程度行います。
首を左右に倒す
・首を左右に倒す
左手を頭にのせて、右肩の力を抜いて左側へゆっくりと首を倒します。反対側も同様に。左右とも5~10回程度ずつ行います。
イスに座って前屈
・イスに座って前屈
イスに浅く腰をかけ、脚を前に伸ばします。両肩の力を抜いてリラックスしながら、首を前にゆっくりと倒します。5~10回程度行って。
3)枕の高さを調整
高すぎる枕、柔らかい枕は首の負担になり、知らず知らずのうちに筋肉を緊張させることに。高すぎず、柔らかすぎない自分に合った枕を選ぶことで予防ができます。
■緊張型頭痛の対処法
1)温めて、こりをほぐす
マッサージ、蒸しタオル、半身浴などで温めて、首、肩の筋肉のこりを取り、血行をよくしましょう。先にご紹介したストレッチも効果的です。
2)気分転換をする
頭痛が始まったら、心身にストレスを加えていることを中止し、例えばその場所から離れるなどして、早めに気分転換をしましょう。
岡山市南区・中区の陽だまり鍼灸整骨院では頭痛の治療も行っています。
手技療法・鍼灸施術で幅広い症状に対してアプローチが可能です。
頭痛に悩まされている方はまずはご相談ください。
執筆者:柔道整復師
南区洲崎院 院長 神田 剛柱(治療家歴12年)
私は学生時代から柔道をしていました。
その競技経験中に度重なるケガに悩まされていた際に整骨院で柔道整復師の方に治療をしていただきこの職業を知りました。
治療を通じて患者様と触れ合うこの職業に魅力を感じ、現在は施術者として多くの患者様の痛みや悩み向き合っております。
痛みや体の悩みを解決する事は勿論のこと、解決したその先の本来のニーズにマッチした提案を得意とする当院で皆様の未来に「健康」を通じて向き合っていけたらと思います。
陽だまり鍼灸整骨院グループをどうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ・ご予約
駐車場のご案内
駐車場のご案内
-
こちらのマークがある箇所に駐車をよろしくお願いいたします。
HOME
アクセス・料金
お客様のお声
推薦のお声
初めての方へ
よくあるご質問
症状別メニュー【頭・首】
症状別メニュー【肩・腕】
症状別メニュー【腰】
症状別メニュー【膝・脚】
- 膝痛
- 膝内側側副靭帯損傷について
- 変形性股関節症について
- 母指MP尺側側副靭帯損傷について
- 有痛性外脛骨障害について
- 半月板損傷
- 有痛性分裂膝蓋骨について
- 捻挫
- 変形性膝関節症
- 踵の痛み
- 肉離れ
- 成長痛
- 足底腱膜炎
- アキレス腱断裂について
- オスグッド病
- O脚
- シーバー病(子供のかかとの痛み/成長痛)ってなに?
- 外反母趾
- ジョーンズ骨折について
- ふくらはぎ肉離れについて
- モートン病(足裏の痺れ)について
- リスフラン靭帯損傷について
- 後十字靭帯損傷について
- 前十字靭帯損傷について
- 股関節痛
- 足首の捻挫について
- 太もも(ハムストリング)肉離れについて
- 太もも打撲(モモカン)について
- 第5中足骨基部裂離骨折(下駄骨折)について
- 腸脛靭帯炎(ランナー膝)について
- 膝蓋骨骨折(膝のお皿の骨折)について
- 膝蓋骨脱臼について
- シンスプリント