上腕骨頸部骨折
岡山市で3店舗展開している陽だまり鍼灸整骨院では「上腕骨頸部骨折」の治療もしています。
上腕骨頸部骨折とは?|岡山市南区・中区 陽だまり鍼灸整骨院グループ
上腕骨頸部骨折とは、腕の骨の一部である上腕骨(じょうわんこつ)の首の部分が折れてしまうことを言います。この骨は肩から肘までの間にあります。上腕骨頸部が折れると、腕が動かしづらくなり、痛みが出ます。
症状はどんなもの?|岡山市南区・中区 陽だまり鍼灸整骨院グループ
上腕骨頸部骨折になると、次のような症状が現れます。
痛み:肩や上腕に強い痛みが感じられます。
動かしづらさ:腕を上げたり、回したりするのがつらくなります。
腫れ:折れた部分が腫れて、見た目にも変わることがあります。
あざ:皮膚の下に血がたまって青くなることがあります。
これらの症状が出たら、すぐに医療機関に行くことが重要です。
痛めやすい人|岡山市南区・中区 陽だまり鍼灸整骨院グループ
上腕骨頸部骨折は、特に以下のような人に多いです。
高齢者:年齢を重ねると骨がもろくなり、転倒した時に骨折しやすくなります。
スポーツをしている人:特に接触の多いスポーツや、高いところから落ちるリスクがあるスポーツで骨折が起こることがあります。
骨が弱い人:骨粗しょう症(こつそしょうしょう)などで骨がもろくなっている人も注意が必要です。
ストレッチ方法|岡山市南区・中区 陽だまり鍼灸整骨院グループ
上腕骨頸部骨折を予防するためには、腕や肩の筋肉を柔らかくしておくことが大切です。以下の簡単なストレッチを試してみましょう。
1. 肩回しストレッチ
まっすぐに立ちます。
両肩を上に上げてから、後ろに回して下ろします。
これを10回繰り返したら、今度は前に回します。
2. 腕を伸ばすストレッチ
片方の腕を前にまっすぐ伸ばします。
反対側の手で、伸ばした腕を引き寄せます。
10秒間そのままキープして、反対側も同じように行います。
3. 背中のストレッチ
両手を頭の後ろで組み、背中を反らせます。
10秒間そのままキープします。
これらのストレッチを毎日行うことで、肩や腕の柔軟性を高め、怪我を予防できます。
予防方法
上腕骨頸部骨折を防ぐためには、日常生活やスポーツで注意することが大切です。
転倒に気をつける:足元に注意し、滑りやすい場所では慎重に動きましょう。
適切なウォーミングアップ:スポーツをする前に、しっかりと体を温めて、筋肉を柔らかくしておきましょう。
安全具の使用:特に接触の多いスポーツでは、プロテクターを着用することが大切です。
筋力をつける:全身を鍛えることで、怪我のリスクを減らすことができます。
鍼灸整骨院での治療
もし上腕骨頸部が骨折してしまったら、鍼灸整骨院での治療が役立ちます。以下のような治療法があります。
1. 施術
専門のスタッフが骨折した場所を確認し、必要に応じて施術を行います。これにより、痛みを和らげたり、回復を助けたりします。
2. マッサージ
肩や上腕の周りの筋肉をほぐすことで、血行を良くし、痛みを軽減します。
3. 鍼治療
鍼(はり)を使って、特定のポイントに刺激を与えます。これによって、体の自然治癒力が高まり、回復を促進します。
4. リハビリ
骨折が治ってきたら、リハビリを行います。運動療法やストレッチを通じて、腕の動きを取り戻し、再発を防ぐためのトレーニングを行います。
まとめ
上腕骨頸部骨折は、特に転倒やスポーツで起こりやすい怪我ですが、早めの治療と適切な予防策で改善できます。ストレッチを日常的に行い、体を柔らかく保つことが大切です。もし痛みや不調が出たら、早めに岡山市南区・中区の陽だまり鍼灸整骨院を訪れてみてくださいね。あなたの健康を大切にしましょう!

執筆者:柔道整復師
南区洲崎院 院長 神田 剛柱(治療家歴12年)
私は学生時代から柔道をしていました。
その競技経験中に度重なるケガに悩まされていた際に整骨院で柔道整復師の方に治療をしていただきこの職業を知りました。
治療を通じて患者様と触れ合うこの職業に魅力を感じ、現在は施術者として多くの患者様の痛みや悩み向き合っております。
痛みや体の悩みを解決する事は勿論のこと、解決したその先の本来のニーズにマッチした提案を得意とする当院で皆様の未来に「健康」を通じて向き合っていけたらと思います。
陽だまり鍼灸整骨院グループをどうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ・ご予約
- 住所
- 〒702-8042
岡山県岡山市南区洲崎3丁目15-31
- 駐車場
- 15台完備(院前に有り)
- 保険の
ご利用 - 健康保険、自賠責保険、労災等
- クレジット
カード - 利用可能
※自由診療のみ利用可能。
- ご予約
- 予約優先制(直前でも可)
- 休診日
- 日曜日
駐車場のご案内
